過去絵のイラスト制作秘話①【最早風鈴】
- kazarashiromeshi
- 2024年7月19日
- 読了時間: 4分
やあやあやあごきげんよう
みんな大好き風鈴さんのブログの番だよ~!
ちょうどいいから、最近の風鈴さんの近状報告でもしておこうかな~
まずはね、5月頃に携わらせていただいたwebtoon漫画(スマホの縦スクロール漫画)の、私が担当させていただいた話が最近ピッコマにて公開されてて~!私は着彩を担当させていただきました!
しかも見に行ったら44万いいねの作品だったし!!!やばすぎ!
作品名や制作協力させていただいた企業様の名前は言えないんだけど、合計2話それぞれ1ページずつ担当させてもらったので、見つけた際はぜひよろしくね~(分かるわけない)
あとは~、そのwebtoon漫画が少し落ち着いたので、今度はネームの仕事ないかな~って漫画のアシスタント募集のサイトを深夜徘徊してたら、ちょうどなろう系小説をコミカライズするネームの仕事の求人があって!そのままの勢いで深夜1時に申し込みましたからね(迷惑)
もちろん作品名や企業名は言えないし、なんならネームなので私が描いた絵は担当者様や作画担当の人たちしか見れないんですけども。その仕事も一旦トライアルの試用期間が終わりまして、今メール待ちです~ 楽しかったから、次の仕事に繋がるといいな~
こうして振り返ってみるとね、やりたいって声に出したり、お仕事募集中ってプロフに書くとか、受け身も大事だけど、やっぱ自分から動いて営業かけるって大事だな~って思います!はい!
前置きが長くなっちゃったけど、今回は私が過去に描いたイラストを眺めながら、その制作秘話を話していくよ~ とは言っても、大体イラスト描き終わると記憶飛ぶので、思い出したことだけ書いていくんだけども!
言ったらアレです!過去絵を流して絵を描いた気になろうキャンペーン(最悪)
それじゃいってみよ!!!

ま~ずは1枚目~!

懐かしいね!
一年前ぐらいに描いた、月永生誕祭の絵ですね!
う~ん何話そうかな~
あ、そうだこの絵は構図にこだわったんよ ほら見て黄金比~

黄金比の中心に人物の顔面が来るようにしたり、腕や手を黄金比のカーブに合わせるとかをして、顔面に視線誘導しました~
あとは、キャラクターの目線を閲覧者を合わせることで、より人を惹きつけるようにしました~ ほら、人間ってガン飛ばされると目合うやろ?
他には遠近感を意識しました~
紙飛行機を持っている左手を大きく映し、手を伸ばしている右手は小さく映す、腰につけている布をにぼかしをかけたり、髪の毛のおくれ毛?部分をあえて線画を描かずに透明度を下げて空気感を演出する、などかな~
そんぐらい!あとは覚えてないです!んじゃ次!2枚目~

ドクストですわ~!
こ~れは……2024年の年賀状ですわ~
ん~やべ~何も思い出せん 私何考えながらこれ描いてたんだろ
あ思い出した スマホを部屋の窓枠に置いて、ポーズを自撮りして参考にしたんだった
でも女の私が同じポーズをとっても女の体格女の骨格女のポーズになるので、意識して膝を外に向けたり、男らしいポーズを取ったのを思い出したよ まあ服でほとんど見えていないんですけども
あとは~パッと見でドクストって分かってほしかったので、線画は漫画の本家に、エフェクトや色塗りはゲームに頑張って寄せた記憶があります。
そんな感じかな~ んじゃ最後3枚目~
注意なんだけど、某アイドル育成ゲームの吸血鬼と狼のほんのりcp絵なので、地雷の人は気を付けてください!
でも、ぱっと見cp絵に見えないと思うので、あんまり気にしない人はこのままGO!

プリクラを撮っている絵じゃよ~
これはね、私と友人がプリクラを撮っているときに撮ってた動画を参考に、ライティングとかを調節したで~ 一番上に紫の色彩調節レイヤー加えて、微妙に黄色や黄緑のレイヤーを合わせたりして~
他、今回は二人して練習着や髪色とか、黒が多めだったので、色塗りはグリザイユ技法で塗ったよ~
グリザイユ技法っていうのは、最初にモノクロや灰色で色を塗って、あとから乗算とかで色を乗せるという、慣れれば時短になるテクニックのこと~
たまたま途中経過の写真があったから、貼っておくね~

ほらモノクロやろ~!
わざわざ全部色塗りレイヤーを分けるのがめんどくさすぎて、1枚のレイヤーにアナログで色を塗るように薄い色(白や薄い灰色)から塗ったんよ
人によって向き不向きが分かれる塗り方だから、興味のある人はぜひ挑戦してみてな~
とまあ、ざっと今回は3枚の制作秘話をお話したけど、どうだったかな~!
他にも、この絵や漫画の制作秘話が知りたいとかがあったら、いつでも気軽に言ってね~
それじゃあ今回はここまで~いい夢見ろよ~
最早風鈴

Comments