出張編集部に行ってきた話【最早風鈴】
- kazarashiromeshi
- 4月1日
- 読了時間: 6分
やあやあやあごきげんよう~みんな大好き風鈴さんだにょ~
今回は、前に行った出張編集部レポを書こうかと!
あ、直近の3/30じゃないです!1/12のインテ大阪です!
ずっと書こう書こう詐欺をしていて、やっと時間が取れたので、今回はみんなに漫画の楽しさと厳しさの両面を見てもらいたいな~って回です!
漫画の道に進みたいなって考えている人のお役に立てたら嬉しいんだよ~!(スイカ)
じゃあ、行ってみよ!

今回出張編集部に持って行ったのは、私の直近の一番の自信作の同人誌(即売会での出張編集部にでは、二次創作の同人誌を持ち込みする人が多いです)である、Dr.STONE本『火上の氷』を持ち込みしました~!
本の内容については今まで散々話してるし、なんなら支部にほぼ全文載っているので割愛します❤気になる方は、ぜひ支部に行ってみてね~

まず出張編集部の場所に行くと、写真のような紙が置いてあります。
で、自分が持ち込みしたい編集部の紙(番号は順番に関係ない)を3枚まで手に取ることができます。
で、これ紙の下半分見切れてるんですけど、下半分には色々と記入するゾーンがありまして。例えば、商業志望かアドバイス志望か、甘口か厳しめか、アシスタントや商業の連載経験はあるか、SNSはあるか(スカウトされる場合もあるらしい)、などを記入します。
今回私が選んだ三社は、ジャンプラ・ヤングエース(文スト)・サンデー(コナン)の3つです。結論から言うと、ジャンプラが一番混んでいたので、結局行けたのはヤングエースとサンデーの二社でした。
この写真の上部分に写っていると思うんですが、記入した紙と持ち込みしたい同人誌を抱えて、その編集部の待機列の椅子に座って待つんです。で、呼ばれたら前に進む、みたいな。
その後編集者さんに本を渡して漫画を読んでもらうんですが、まぁ~~~この時間が苦痛で。死刑宣告を待っている気持ちで、自分の心臓の音がうるさく感じて、手がずっと震えているのが緊張か寒さか分からなくて。まあ入口の側だったんで、絶対に寒さだと思うんですけど(1月)
さて、ここからはその実際の編集者さんから頂いた言葉を載せます!
ちなみに私は、辛口かつ商業志望で主にネーム関係について聞きました!
私のメモ帳も兼ねた記録なので、ちょっと分かりにくいところもあると思いますがご了承ください。
それではまずは、一社目、ヤングエース。
まず物量が凄い ページ数が多い(笑) 分厚いですね
僕はDr.STONEを読んだことないんですけど、面白いんですね 今度読んでみます
どこを魅せたいのか分かりにくいですね
戦いシーンが見せ場だと思うんですけど、その見せ場までページ数が多い 距離が長いのでもう少し削っても良い→作戦会議を回想にするとか、負けそうなときに勝って回想で理由の説明とか
バトルの展開をもう少し早く持ってきても良い
見開きも作っても良かったかもしれませんね
ページ数的にコマ割りが単調 90pもあるのでしょうがないかもしれませんが
アクションシーンで距離を作ってほしい。位置関係が分かるコマや背景。もうちょっと俯瞰で欲しい。
私)漫画家は厳しいですかね…?
編)ん~(パラパラしながら)漫画家は厳しいですからね~ もう自分には漫画しかないんだ!っていう人とか、漫画に異常な愛がある人しか生き残っていけないので…
でも、まだまだ若いですし、そんなに悲観しなくてもいいと思います(笑)
私)ネーム作家って需要ありますかね…?
編)う~ん うちはネーム作家は雇っていないですけど(漫画家か原作・作画)、今はなろう系とかはそっち方面需要ありますし、分野によってはネーム作家は欲しいと思いますよ
これからも頑張ってください
どうせサンデーでも見せ場がないとかうんたら言われるのは分かってたので、今度はネームに絞って、商業レベルのネームとして意見を聞きに行きました!
描きたいシーンが多いですね
内容を絞ると伝わるネームになると思います
全体的にアップが多いですね バストアップのコマが多いというか。もう少しカメラの引きが欲しいです 全体的に詰まった印象を覚えます
1ページの情報量が多いですね
コマで重要なところを絞ってください 重要度で絞るというか。
例えばここの最初なんですけど、このキャラ(ゲン)が「きゃ~エッチ~」って言うコマとその次の「牢屋に居ないんだ!」のコマ、見比べると総面積的に同じくらいに見えるんですよ。でも重要なのは絶対に後者じゃないですか。そういうコマの重要度というか、何が必要なのか、分かりやすさで削ってみてください
日常シーンの変形コマ…?
やっぱり全体を通して読みにくさはちょっとありますね
話全体の構成と読ませ方は伸びしろがあると思います
うちもネーム作家は募集してないので…漫画家か原作・作画ですね~…
という感じでした!
出版社や編集部の出している漫画の傾向や編集者さんによって意見も違うと思うので、あくまで参考にという感じでしたが、やっぱりプロの目線は違うな~と実感しました
本当は、せっかくDr.STONEで描いたので、ジャンプラにも持ち込みしたかったのですが、いつ見ても待合の席が空いていなくて…泣く泣く諦めました
次に機会があれば、今度こそジャンプラに持ち込みしてみたいですね
あとは、今回の本は出来る限りDr.STONEにコマ割りから吹き出しまで何から何まで寄せたので、1ページの情報量が多いとか読みにくいとか言われると「うぅン」と唸るしかできなくてですね…いや、自分の力不足なのは重々承知なのですけども。
でも、私は同人誌を描くときに、「このキャラがこんなことしているのが描きたいから本描く!」という一般的な同人誌の作り方ではなく、私は「バトルしてるコハク」「マジックしてるゲン」といった小さな要素をかき集めてパズルみたいにして組み立てていく作り方をしているので、その部分まで見透かされていて、プロって怖!となりました。
出張編集部レポは以上になります!
もちろん同人誌は趣味ですし、自分のために出す本ですが、もし更にステップアップしたいな、と考えている方は是非!一度出張編集部に足を運んでみてはいかがでしょうか!
なにせ、普通の編集部の持ち込みはオリジナルだけですし、自ら編集部に行かなきゃいけないし、ハードルもレベル違いに高いんですけど、即売会の出張編集部なら二次創作・BL・NL・R18ドンとこい!ですし、即売会に行くついでに・新刊を頒布するついでに気軽に持ち込みできますし、商業連載目的じゃないレベルアップ目的のアドバイスだけでも大丈夫ですし、一般的な持ち込みよりマジでハードル低いんでオススメです!!!
プロの意見はジーマーでタメになります!興味がある方は是非!
ということで、今回はこの辺りで!
またお会いしましょう~
いい夢見ろよ~
最早風鈴

Comentarios