文スト×明治村に2回行ってきたよレポ【最早風鈴】
- kazarashiromeshi
- 2024年10月11日
- 読了時間: 5分
やあやあやあごきげんよう みんな大好き風鈴さんだよ~!
今回は前に書いた通り、文スト×明治村コラボに2回も行ってきたので、ネタバレにならない範囲で感想をざっくり書いていくぜ!
今後挑戦するオタクのためになれば嬉しいぜ!待たせたな文ストフォロワー!

1回目は、コラボ開始日9/14(土)。
もうね、すごい人。そりゃ覚悟してましたけども。謎解きの受付だけで1時間は並びました。炎天下の中。今思うと晴れてたのが唯一の救いだったかもしれない……
そして2回目は、たまたま休みだった平日の10/3(木)。
こちらは雨で……常に傘さして、土砂降りの中謎解きしてましたね。
でも、コラボ初日から日が経っていたのと、平日、そして雨ということで、お客さんは全然いなかったです。小学生の遠足ぐらい。逆に文ストコラボで来た人たちみんな仲間意識が湧いて、度々相談するという……
初日の謎解きなんて、人多すぎて謎解きの場所に行くだけで人が集まっているので、探さなくてもすぐ場所が分かるという……どっちもどっち。
ちなみに、明治村には時間旅行券というものが存在してまして、名古屋駅で買えるし、多分近くの駅なら買えるんですが、入場料や園内バス、その他お土産交換券など付いて4900円なんですよ!
帰宅後計算したら、7000円以上かかったところが、4900円ですよ⁉かなりお得なのでオススメです。

さて、本題の謎解きです。
・Aコース 白と黒の護衛(エスコート)
中島敦・芥川龍之介編(初級)
・Bコース 最悪な2人と騒乱(ライオット)
太宰治・中原中也編(中級)
・Cコース 探偵双人(バディ)と消えた記憶
江戸川乱歩・福沢諭吉編(上級)
の3つがありまして、1回目は双黒目当てにBコースを、2回目はAコースをやりました。

体感からすると、
初級は「えっお前この面で初級なん?これ中級やろ」で、
中級は「えっお前この面で中級なん?これ上級やろ」でした。
単に私がバカなのでは?と言いたくなるかもしれませんが、いやね、謎解きの最初らへんは良いんですよ別に。サクサク進んでいくので。問題は後半なんですよ……なんか途中から様子がおかしくなってきて……持ち物全てをひっくり返して……問題冊子を最初の注意書きから読み直して……挙句の果てにヒントサイトをガン見して……初級ですら最後の問題ヒントガン見しましたからね。
謎解きの内容に触れるとネタバレになってしまうので詳しくは書きませんが、ストーリーは完全に夢女子向けでした。中級のBコースだけ松丸くんたちのクイズ集団が作っているらしく、明治村を巻き込んだ松丸君の夢小説かと(黙れ!)
場所で言うと、明治村はエリアごとにn丁目と番地があるのですが、
初級のAコースは1~3丁目、中級のBコースは4,5丁目を走り回りました。
上級はやってませんしやる気もないですが、恐らく明治村すべてを使うんじゃないかと思います。
かかった時間は、
初級のAコースでは開園時間の9:30すぎにスタートして、スタンプラリー(鏡花のお手伝いありがとう判子ラリーというのもありまして、場所は1~3丁目でした)もやりつつ、受付終了時間の16:30に余裕で間に合うぐらい。(なのでスタンプラリーもやりたい人は初級をオススメします!)
中級のBコースでは11:30すぎにスタートして、途中からヒントをガン見しまくって、最後猛ダッシュしてなんとか16:30に間に合った、という感じでした。

1回目のお昼は、5丁目の浪漫亭で「中島敦の探偵社御用達!喫茶「うずまき」謹製オムライス」を食べました!
あのですね……こちら、マジでメニューにクソデカゴシック体で書いて欲しいんですが、なんとこのソース、チョコレートです!!!正気じゃねえ めちゃ甘くて味覚が死にました。誰だこのメニュー通した奴。次行くときは普通のオムライス頼みます……

一方、2回目のお昼では4丁目の食道楽で「織田作之助の混ぜカレー」を食べました。普通においしかったです。
そうそう、このコラボメニューを1品頼むとランダムでコースターが貰えるんですが、オダサクだけドンピシャ引いてめちゃ嬉しかったです。
他のコラボメニューは頼んでいないんですが、他にも6500円する「福沢諭吉のご褒美牛鍋」(コースター4枚)があったり、「太宰治のジュレソーダ」などがあります。こちらの太宰のソーダは売店で売っていたんですが、これ元は青色で紫のシロップをかけると2層に色が変化するんですね。で、他のお客さんの時に店主さんが善意でシロップもかけて渡してしまったみたいで……紫の太宰ソーダにキレてました……気を付けてください。

お次はグッズです。
何の成果も……得られませんでした……!
というのも、明治村の見通しが甘く(コラ)、コラボ開始の3日間は混雑や転売防止でグッズの購入券を抽選にしていたんですね。でも当たらず……Twitterで調べてみても外れてる人の方が多く、代行を頼んでる人が目立ちました。しかもその時のツイートのリプに「中国から転売ヤーが500人ほど来るそうです」とかいうおしまい情報もあって……真偽は分かりませんが。
というか、グッズを購入できる場所が2丁目の千早赤阪小学校講堂しかないんですが、1回目のBコースの謎解きは4・5丁目で精一杯だったので、もし購入券に当選していても、グッスは買ってる場合じゃなかったよなとは思います。
ちなみに2回目に↑の写真を撮って覗いたんですが、マジでグッズなかったです。でも確かグッズの再販をかけたらしいので、詳しくは明治村のTwitterを見てください。

同じ場所で「明治村文豪邂逅記」という展示もやってまして、せっかくなので見てきました。
マジ平日×雨サイコ~!ほぼ貸し切りで見れました。↑の入口部分は写真撮影OKだったのですが、俺しかいない神空間で、多分1回目の時に行ったら写真も撮れなかったぐらいの混雑なんだろうな~と思いました。
中身は、文豪好きなら入場料の800円払う価値はあります。はい。私は行って良かったです。

最後にパネルの案内です。
↑の全員集合は、3丁目の北里研究所本館・医学館

↑の中島敦・芥川龍之介は、1丁目の西郷從道邸

↑の江戸川乱歩・福沢諭吉は、5丁目の帝国ホテル前にいました。(中島敦概念コーデをする俺)(なお明治村に大量発生した模様)
太宰治・中原中也は、今回は時間が無くて行けなかったんですが、どうやら5丁目のSL乗り場にいたらしいです。
はい、いかがだったでしょうか!
コラボは12/15までやっているみたいなので、興味がある方はぜひ!行ってみてください!
時間旅行券を手に入れて、開園時間とともに入園し、謎解きは絶対にヒントがあることを忘れずに!!!
それじゃあいい夢見ろよ~!
最早風鈴

Comments