top of page
検索

同人誌即売会にサークル参加してみよう!【最早風鈴】

  • kazarashiromeshi
  • 2024年7月28日
  • 読了時間: 9分

やあやあやあごきげんよう!

遅くなってすまんやで!

みんな大好き風鈴さんやで~!!!

いやさ、今週の当番は白田だったんだけど間に合わないっていうので、2週連続で風鈴さんが担当していくよ~!


そういえば聞いて~!

ようやく自動車学校を卒業しまして!もうね、本日が卒業検定でした!合格!やったね!

あとは、ちょっと遠征して学科試験を受けて合格すれば、晴れて私も運転免許持ちということでね!あと一歩です!頑張ります!!!


あともう一つ聞いて~!

この間のブログで結果待ちしてるって言ってた、漫画のネームのお仕事。

ありがたいことに、継続でお仕事させてもらえることになった~!やった~!

そろそろポートフォリオも作らなきゃね~

駆け出しイラストレーター兼漫画家です対戦よろしくおねがいします


とまあ、前置きが長くなっちゃったんだけど今回は、同人誌即売会にサークル参加してみたいけど、初心者すぎて何から何まで何もわからない!誰かに色々教えてもらいたい!という方向けに、サークル参加の際によくある質問や疑問をQ&A形式で、私なりにお答えしていく回だぞ❤

いやね、実はリア友がサークル参加してみたいんだけど勇気がなくて、本出せるか分からなくて、出したいけど出し方がわからない、みたいな相談に昨日からずっと乗っててさ。んで、LINE返信しながら、もしかしたらこの私の持ってる知識で一個ブログ書けるのでは!?と気付いてしまったので、その友人からの質問がQになってる感じです!多少文章とかは変えてるど、ちなみに無許可です!わはは 


なので、同じく友人みたいに、即売会にサークル参加してみたいけど、色々分からないことだらけで不安!っていう人の参考にすこしでもなれば幸いです!

それじゃ行くぞ!


 

Q.即売会にサークル参加するなら、どれぐらいお金がいりますか?


A.わからん!確実に合計で数万は飛んでく!

まず、サークル参加料で約7,000円、どんな本をどれだけ刷るかや〆切などにもよるけど少数なら1万ありゃ本は出せるし、当日のおつりや買い物費、初参戦ならポスタースタンドやコイントレイとかの同人アイテム費、その他食費や交通費!前乗りするなら宿泊費もかかるし、朝の準備でネカフェやカラオケ行くならそのお金もあるし、終わった後アフター行くなら打ち上げの食費も!


本を有料で頒布するんだから黒字になるやろ!という考えは、よほどの大手以外は捨てましょう。我々のような弱小初心者サークルは、印刷費が回収できたら上出来、ぐらいだと思っていてください。無理です(諦めが早い!)



Q.交通手段は何がいいですか?


A.自分の体力とお金による!

私は金が無かったし、当時はめちゃ元気だったから(まるで今は死んでいるかのよう)、夜行バスで行ったけど、夜行バスってバスだから(当たり前)、バスで寝れない人とかは絶対に新幹線とかに金積んで朝出発の方がいいと思う!

ちなみに私は今度の9/1インテ大阪へは、売り子2人を連れていくんですが、2人とも朝弱いので、新幹線にしようかと思ってます!


あとこれは前回の反省点なんですが、GWのイベントだったので交通公共機関が激混みでした!バカなのでバスで帰ったんですが、2時間も渋滞に巻き込まれ、終電間に合いませんでした!結局車で迎えに来てもらいました!言うて9/1も夏休み最終日だから激混みだろうけど……皆さんお気をつけて!



Q.本の〆切って、いつまでですか?


A.印刷所に聞け!

目安はイベントの2週間前には原稿が出来て入稿してたら余裕で間に合うんだけど、私は!カスなので!よく〆切を金で殴ってます。というのも、印刷所は余裕入稿すれば安いんですけど、5営業日(注文してから5日で発送)や3営業日とかになってくると、バカ高くなっているので!イベントへの残り日数と金額は反比例してると覚えておいてください。


最悪間に合わなかったら、コピ本と言って、家のコピー機やコンビニで印刷してホチキスで留める制作する手もあるし、なんなら前日の夜脱稿して当日の朝イベント会場近くの印刷所やコンビニでコピーしてから会場に行く、なんて猛者もいます!みんなはこうはならないように!



Q.本はどれぐらい刷ればいいですか?


A.自分の口座残高とにらめっこしな!

ジャンルやcpがどれだけ大手や旬か、フォロワーがどれだけいるか、とかにも結構左右されるから、またこれも断言できないんだけど、私の今までの経験上(オールキャラ全年齢非旬ジャンル)だと、大体Twitterのフォロワーの1/10が本の掃ける目安です!

特に旬ジャンルだと何も読めないし、即売会の同人誌なんて当日会場での一期一会が主なので、なんならcp本ならcp名だけ見て買っていく富豪もいます!


ちなみに部数アンケートは全く当てにならないし、当てにしないでください!

なぜなら、アンケートを買うって押すだけ押して、当日になったら忘れていることのほうが多いし、冗談や結果が見たいからで押す人もいるから!だからもしアンケートしたいなら、本当に参考程度だと思っておいてください!アンケートを信用するな!


前にTwitterで見たのは、本のサンプルを大手の人がRT(今はRPか?)してくれて、インプレッションがとんでもないことになって、アンケートもとんでもない数の投票が来て、それをまともに受けて、普段刷らない数をアンケートのままバカスカ刷ったら当日閑古鳥が鳴いて在庫を大量に抱えて死んだ、という……

(恐らく、当日ただ忘れてた人や絵が良いからや漫画が好きという理由(続きが読みたいか人と絵柄が好きな人は当日買ってくれます)でいいねなどをし当日買う気は無かった人、自分の好きな大手のあの人が勧めてる!という衝動でいいねなどをしたけど冷静になって考え直したらあんまりだった人、などの要因が考えられます)


なので、在庫を大量に抱えるよりは、確実に完売を狙って、完売したら後日再販や通販で本当に欲しい方むけで二回目を刷るほうが、まだマシです!ちなみに私は完売したことないし、在庫を大量に抱えてます!何を言っているんだ俺は。

ま、結局は自分の口座残高にしたがってください!



Q.申し込みに必要なサークルカットって、どうすればいいですか?


A.適当に用意しろ!

どこの主催イベントかにもよるんだけど、参加するイベントのサークルカットテンプレートをダウンロードして新規で描くもよし、過去絵を持ってきて申し込み画面の時に文字を適当に配置してそのまま申し込むとか、字書きさんなら文字や情報のみでも全然大丈夫!

どこに使われるのかというと、当日パンフレットを販売してるんだけど(私は買ったことない)、そのパンフにサクカが載ります!


サクカに必要な情報は、サークル名、cp名(〇〇中心やオールキャラなど)、R18ならR18表記、他漫画や小説など何を頒布予定か、合同とかならそれぞれの名前とかかな~

デカデカと新刊あります!って書いてもいいかも~!

あと、ちゃんと規約というか、条件は守ってね。例えば、カラーは禁止だとか、何時から頒布予定ですとかの時間頒布は禁止だとか~



Q.当日、名札っていりますか?


A.言うて会場の1/5ぐらいの人は、普通に何食わぬ顔で首から名札ぶら下げてる!

みんなインターネットに生きてる者たちが一斉に同じ場所に集うので、初見じゃ誰か分からんのですよ。Twitter名やアイコン載せてたり、売り子ですってデカデカと書いてたり!

一見自己主張激しい人に見えるけど、サークル参加者以外にも普通の参加者も意外とつけてるよ!差し入れ渡すときとか、相互さんに挨拶するときとか、実は結構便利だったりもする。私は作ったことないです面倒くさいので(は?)



Q.当日のかばんは、どうすればいいですか?


A.頒布物をどうやって持ち込むかによる!

印刷所のお届け先をイベント合わせでサークル名やスペース番号とかを書いてお願いしておくと、当日朝に自分のスペースの机の上に段ボールで置いてあります!私はやったことないけど、その場合、在庫が余ったらイベントの撤収時に宅配で自宅とかに送らないといけないです!

私は毎回少数しか刷らないので、毎回スーツケースに入れて持って行ってる!駅の階段とか普通に筋トレだし、乗る電車によっては満員電車なので、直接搬入か頒布物持参かはお任せします!


あと、これは参加者側にも言えるんだけど、リュックよりかは手提げ袋というか、同人誌を手に入れてサッとかばんに仕舞えるぐらいのかばんが良いです。会計終わって通路でいちいちチャック開けてると、もう大変です。更にノベルティとかもあると、もっと大変です(経験者は語る)



Q.ポスターは、どうすればいいですか?


A.遠くからの視認性をあげたいなら、クソデカを作りなさい!

ポスターは当日参加者に、ここはこの番号のスペースで、このcp置いてますよって示すものだから、作るかどうかは自由なんだけど、大体の人は作ってるわね。大体、サークル名とスペース番号、cp名とかが書いてあれば他は全然自由!


全力でネタに振ってこどもの自由研究の愉快なポスターにして目を引くのもよし、おしゃれなポスターを印刷所に金積んで綺麗に作るもよし、私みたいに家のコピー機で適当に新刊の表紙をA4で刷るのもよし……

好きにし給え。



Q.売り子って何人までですか?


A.特に決まりはないけど、1~2人が限界!

というのも、イベントに申し込みをすると、大体イベントの2週間前ぐらいにサークルチケットと言われるものが届くんですね。サークル参加者はそのチケットを使ってサークル入場時間に入場するんですけど、そのチケットが合計3枚くるんですよ。で、1枚は自分の分だとして、あと2人までなら招待ができますよ、という意味で、その2人がいわゆる売り子というものですわ。


でも1スペースって結構狭くて、これは申し込みの際に椅子を追加できるんだけど(デフォルトで椅子1脚で、2脚目からは+600円!)、横幅が椅子2脚ぐらいの広さしかないので、自分含めて3人で頒布したいんだったら、よほどの大手で1人列整理係になるか、常に1人が買い物とかで出かけてるっていう風にしないと、ちょっと面積的に限界かもな~って感じです!


ちなみに多くのサークルさんたちは立って接客してるので、椅子は1脚で十分です!

逆に椅子が多くても荷物を置く場所が机の下ぐらいにしか置けなくなるかも!

ちなみに在庫やノベルティが沢山あるサークルさんは、自分は立って接客して、なんなら在庫の段ボールを逆に椅子に座らせて、すぐに補充できるようにしてるところもありました!


 

と、まあこんな感じかな~

どうかな、かなりふわっとした初心者特有の質問に、結構具体的にお答えできたんじゃないかなと思います!

少しでも参考になって、この世に1冊でも多く同人誌が生み出されるのであれば、同人女冥利に尽きます……!

他にも、これが気になる!とかがあれば、いつでもなんでもどこでもお答えするので、お気軽に~!

それじゃあ今回はここまで!

いい夢見ろよ~!



最早風鈴



 
 
 

Comments


bottom of page