top of page
検索

びっくりするほど寒い件について【咲楽】

  • kazarashiromeshi
  • 2023年8月4日
  • 読了時間: 5分

はーいみなさんどーもこんにちは!!こんばんは???まあどっちでもいいや!!!!

ついにいよいよ回ってきました二周目です!早いね!え?「!」多くないかって??字数稼ぎじゃありません。単純にテンション高いだけです。あ、名前言ってなかった、咲楽です。

ところで、みなさん、私が今どこにいるか知ってますか?東京?いえいえ。県外??いえいえ!!国外です!!!!!

私はですね、今ニュージーランドにおります。南半球!!わーい!

えー、「は?」と思った読者様方々も多いでしょう。夏休みだし、旅行かな?と思う方も多いでしょう。いいえ違います。数か月前からログアウト(と言ってもちょこちょこ出没してる)していまして、主な理由が「留学の準備があるから」なんです。はい。今現在、無事にニュージーランド国内の高校に留学中でございます。と、いうことで、前回のしろまるが何書いてたとしても流れをぶった斬って、数週間ニュージーランドに留学した感想をお伝えしたいと思います。


えー留学といってもどんぐらい行くの?って話なんですが、実は一年とかそんな長いもんではなく、二カ月です(それでも風鈴には長いって言われたけども)。なぜ二カ月かと言うと、学期制度の違いです。ここからもう、日本との違いが伺えますね。日本の高校は主に三学期制か二学期制が多いんじゃないかと思います。しかしニュージーランドはですね、なんと四学期制!!二カ月ごとにちょっとした休みを挟んで一学期~二学期~と回っていきます。私はそのまるまるひと学期分留学するわけです。区切りとしてぴったりです。二カ月の間、ホームステイしながら現地の高校に通っております。

ホームステイについては個人情報なので触れませんが、優しい方々で、自分の部屋もあり、快適に過ごしております。ホームステイにはあまり触れないと言いましたが、一つだけ、あげさせてください。私は風呂が大好きで、日本にいる時も、シャワーだけで20分とかザラで、湯船入ると40分とかかっていました。で、こっちにきて、ホストマザーに「シャワーは5分までにしてね」と言われて驚愕しました。もちろんホストマザーがケチなわけでは決してございません。ニュージーランドは常に水不足を抱えていて、しかも温水はとっても貴重で物凄く高いんです。だからどの家もシャワーの時間は5分~10分ぐらいなんだとか。日本と比べると、違いに驚きます。


そうそう、一番大事なことを忘れていました。日本は今夏ですよね?ニュージーランドは南半球……つまり、日本と季節が逆なんです!だから今こっちは真冬!!クソ寒い!!!どれくらい寒いかと言うと、朝の気温が5℃っていうレベルです。朝は基本的に一桁が多いですね。でもこれまた日本と違うのが、ニュージーランドは1日の気温変化が激しいんです。朝はとっても寒くても、お昼ごろには15℃ぐらいまで上がってる、なんてことザラです。最近はちょっとお昼も寒くて困ってるんですけどね(笑)みんなダウン着込んでマフラーしてます。ね、逆でしょ?でもキウィ(ニュージーランド人のことをキウィと言います)たちは全然半袖とかノースリーブとかいっぱいいるんで、日本人からしたら、なのかもしれないですけど。

それから、そうですね。私はバスで通学してるんですが、日本とは違って、バス停名なんて言ってくれません。自分で景色見て判断して、鳴らさないと止まってくれないんですよ……恐ろしい。というか、日本が親切すぎるだけですからね?海外大体この制度です。あと、日本と同じく止まりますってボタンもあるんですけど、窓のとこにずうっと一周紐が付いてて、最初なんの紐かなーと思ってました。すると、生徒の一人が紐を引っ張りました。すると止まりますのランプが灯ったんです!そうです、ボタンと同じ役割をしていました。これにびっくりして過ごしていたんですけど、コレ実は古いタイプのバスだったぽくて、最近、公共のバスに乗ってみたらふっつーに押しボタン式でした。なんなら公共バスUSBで充電できるとこもあった。公共バスすご。バス停名言ってくれないのは同じですけど。


留学、といことで、もちろん現地の高校にも通ってるわけです。こっちも、驚きがたくさんありました。まず、どこから話そうかな。全部おんなじぐらい驚愕したんですけど、コレから話そうと思います。こっちにはクラスなんてもんはありません!!!!いや例外もあるかもしれないですけど。色々な教科ごとに教室があって、登校したら一時間目の教科の教室直行!って感じです。HRクラスなんてものはなくて、同じ学年で同じ授業とってたら多分同じクラスになります。一応HRらしきものはあるんですけど、縦割りだし、ほんとに日本みたいにくっきり区切りがないです。あと、横の区切りもなければ縦の区切りもそんな明確じゃありません。例えば、同じ学年でも2個上の人がいたりとか。こっちは学年=年齢とはならないんですよね。年齢がそこまで関係ないんです。


あとは、日本よりも時間がくっきりしてない!チャイムが鳴ってから移動、みたいな。日本みたいにチャイムまでに座ってないと怒られる!!!!とかではなくて驚きました。あとはIntervalっていう2時間目と3時間目の間にお菓子時間?があることです。もちろん食べなくてもいいんだけど。おかげでめちゃくちゃ太りそうです笑笑 授業風景も日本とは結構違って。みんなラフなんですよね~、ほんと。先生が一方的に抗議する授業がなくて。課題が渡されて各自解いて~みたいな。実習系の授業(何か作ったりみたいな)なんかは結構個人作業で、自分のペースでやってわからないところは先生に聞くような授業でした。

あとは日本よりもトイレが汚い!!なんか落書きとかお菓子のゴミとか普通に落ちてて、「え?ここで食べてんの……?」っていう。昼休みなんか、みんなトイレにこもってスマホとか通話してるから、トイレ空いて無くて行けなくて。そういうとこも日本と違うなーって印象でした。

まあ全部私の感想ではあるので、一概にこうだ!!とは言えないんですけど。今回は私の留学日記Part1ということで。

それではまた次回。


咲楽

ree

 
 
 

コメント


bottom of page