かばんの中身は【白田まもる】
- kazarashiromeshi
- 2024年11月11日
- 読了時間: 5分
お久しぶりです。白田まもるです。
個人の活動の方が忙しく、長い間風鈴さんにこのブログを任せっきりにしていましたが。
ここ最近「いい加減お前も戻ってこい」と風鈴さんから鬼LINEが送られ続けてきているので、しかたねぇな書いてやるか!!というマインドで久しぶりにブログを書いています。

とは言っても私としては何も皆さんに出せるものはなく、どうしようかな~と思っていたところ、手帳の中に書いていたやりたいことリストの中の「『かばんのなかみは』イラストを描く」という項目に目が留まりました。そこで今回は、私が普段の生活で持ち歩いているかばんの中身を全て並べて描いたイラストとともに、持ち物紹介をします。

普段の私のTwitterを見ている人はなんとなく知っているかもしれませんが、私は全身絵とコチャコチャした情報量多めのイラストを描くのが大好きです。見るのも大好きなので、自然とイラスト構図が円の中に人を詰め込んだようなものになってしまいます。人はこれを「性癖」と呼びます。
本題に戻ります。
A4サイズのファイルを横にしたらピッタリ入るぐらいのサイズの白トートバッグを普段使って大学に行っていますが、改めて描いてみると、自分はこんなにも多くの物を持ち歩いているんだな~と驚きました。
どうしてこんなにも多くのものを持ち歩いているかと言いますと、大分にいる間の私は常に時間に追われたスケジュールで動いているためです。
バイト→授業→バイトというスケジュールで一日が動くことが当たり前になっていることに加え、毎週2本のポッドキャスト番組を制作したりイラストの依頼を受けたりしています。しかし、人間の時間は誰にでも等しく一日24時間しか与えられていません。「→」の間の時間を何もせず無駄にしてしまうと、作業が進まないわけです。
そのため、出かけた先でもできる限りの作業ができるように、作業に必要な物をなるべくコンパクトにまとめたうえでその一式を常に持ち歩いているんです。
細かく見ていきます。

番組の編集や動画編集をしたり、台本やラジオ旅のnoteを書いたり、大学の課題をしたりするために欠かせないノートパソコン類です。
ノートパソコンケースの前ポケットには、充電コード、マウス、USBメモリ(書いた台本を印刷したり編集した番組パケのバックアップを保存したりする用)、モバイルバッテリー、動画編集用のメモ帳、ワイヤレスヘッドホンにそのまま刺せるタイプのコード、予備のイヤホンを入れています。
このセットは持っていないとほぼすべての作業がストップしてしまうため、会食や友人とのおでかけ以外の時は必ず持っています。

常に肩から下げているサイドポーチです。家にいる時以外は必ずつけています。
高校生時代、ラジオ局でADのようなことをしていた時にスマホをさっと出したりしまえたりするものがほしいと思って買った時からずっと使っています。
一番大きなポケットにはスマホが2台(android、SDカード無しのiPhone)が入っており、チャックの中には無くしたらいけない貴重品類、前ポケットには名刺入れ、くし、金木犀のオーデコロン、メガネ拭きを入れています。ラジオ旅でラジオ関係者と会った時にすぐに名刺が出せるように、一番取り出しやすいところにあります。めちゃくちゃスムーズに取り出せます。
横には電車の定期とradikoキーホルダーをつけています。

メイクポーチです。メイクに関しては何一つわからないため、中身はほぼすべて人からのもらい物です。(ありがたい!)
正式名称がまだわからないものは「●●のやつ」で表現させていただきますが、目に塗るやつ、眉毛の色を消すやつ、眉毛に塗るやつ、コンシーラー、リップ、色がついているリップ、下地、手鏡、前髪クリップです。白田まもるの顔面はこの全てで完成できるので、このポーチごと持ち歩いています。
それと指先がすぐにカサつくので、ハンドクリームを持ち歩いています。

こちらの手帳類もノートパソコン類と同様、手元にないと全ての作業がストップしてしまう大事なものです。(電卓は大学の授業でしか使いませんが)

手帳は紙派でして、中にはスケジュールと日ごとのタスク、作業進捗を記録しています。「時間の使い方が上手い」と人から評価されているのは、間違いなくこの手帳のおかげです。手帳の使い方も、需要があればどこかで書こうかなと思います。
私、筆記用具入れは実はペンケースではなく、手帳入れとペンケースが一体型になっているものを使っています。こうすると、かばんの中でペンケースを探す手間やペンケースを忘れずにかばんに入れる手間が省けるので便利です。
他には消しゴムやふせん、友人とお揃いのキーホルダー、予備の名刺を入れています。

糖分中毒者なので、作業中に糖分摂取できるように軽めのお菓子を入れています。
マーブルチョコ、DARSなど、今の季節はチョコ類が持ち歩けるので嬉しいです。
あとは塾バイトでよくパインアメを生徒と一緒にもらうので、なぜかパインアメもいっぱい持っています。
細かく紹介した他には、いつ雨が降ってもいいように折りたたみ傘(大分に引っ越してから長傘を買っていないのでこれだけです)やペッドボトルホルダー、収録機材入れや買い物袋にも使える折りたたみトートバッグなども持っています。
私は、時間の使い方は、持ち物にも表れると思っています。まだまだコンパクトにも便利にもできると思っていますので、今後もかばんの中身をアップデートしていこうかなと思います。
白田まもる

Opmerkingen